スープが出来るまで・・・・・。NO.1
こんばんは、今日のryomaの秘密では、らーめんが出来上がるまでを書こうと思う。
まず、う〜〜〜ん何から話そう
決まった。イメージ創りからにしよう。皆は、何かを創るとき出来上がりを 想像すると思う。プラモデルや説明書付きのものならばそのとうりに作れば 出来てしまう。ラーメンは、そうは行かない。それにもし、それが4000人で競争したとしたら・・・。
二年毎日悩んだ。「今までにない味で、見た目も綺麗で、体に優しい」を
コンセプトに、食べ歩きをしまくった。その数300軒ぐらい平均すると2日に一軒だ、そしてその内20軒(自分がいいなと思ったラーメンの軒数)それを再現する事から始めた。又これが 難しいのなんのって全然近ずかない。
何回やっても無理だった。だから諦めた。独学で作っていたので全然知識がない。かなり落ちこんだ。「二年間なにやってたんだ」と思いやめようかなと
思ったぐらいだった。と言うかやめてしまった。(挫折)
それから、ラーメンの事を考えるのをやめてサーフィンしまくった。約一ヶ月ぐらいかな、ある日後輩のカンリ(イケメンロケバスオヤジ)と海に行っている時に「ラーメン屋やるんですか」と聞かれ
「やめようかな」と言うと「なんかあったんですか」と聞かれ、なさけない俺は挫折事情を話してしまった。すると、カンリは、笑いながら
「いままでどうりやればいいじゃないですか。だいたいゴッチ君(あだな)
は、人の真似するの好きじゃないんだから、そんなのゴッチ君じゃないでしょ
そういうのやめましょうよ」と活を入れられ、ハッ、と 気ずきました。
それからは、自分と向き合う日々でした。自分は、「なにが好きだろう、何のためにラーメン屋をやろうとしてるんだろう」と、答えはそんなに時間はかかりませんでした。
まず最初に浮かんだのは海でした。「一杯の中に海を閉じ込めてみよう」と思い、スープをエメラルドグリーンにしてみようと試行錯誤したところなかなか難しく、スープ自体は出来たものの色を出すとすると、緑の食材を搾らなければならなく、手間がかかるのと香りも良くない、一番は見た目が不味そうで
諦め、何か他に緑をと万能ネギを使ってみると簡単に海になってしまい。うれしのなんの、これで方向性が決まり次は、タレでした。
俺が考えるに、ラーメンのスープは好みだと思う。とんこつ、とり、魚介系との比率により、旨い不味いは決まらず、好みが決められる。
そして、そのベースのスープに合わせるタレで旨いか不味いか決まる事を、確信した。
ココまでくるのに、3年かかった。きっと俺は人よりきずくのが遅いんだと思う。でもま、諦めなくて良かった。と思った。
カンリありがとう。この場を借りて礼を言わせてもらう。
今日は、ここまで、打つのが遅いので、もう8時間もかかって疲れました。
あ、次回は塩だれについて話そう!!!
おやすみなさい
まず、う〜〜〜ん何から話そう
決まった。イメージ創りからにしよう。皆は、何かを創るとき出来上がりを 想像すると思う。プラモデルや説明書付きのものならばそのとうりに作れば 出来てしまう。ラーメンは、そうは行かない。それにもし、それが4000人で競争したとしたら・・・。
二年毎日悩んだ。「今までにない味で、見た目も綺麗で、体に優しい」を
コンセプトに、食べ歩きをしまくった。その数300軒ぐらい平均すると2日に一軒だ、そしてその内20軒(自分がいいなと思ったラーメンの軒数)それを再現する事から始めた。又これが 難しいのなんのって全然近ずかない。
何回やっても無理だった。だから諦めた。独学で作っていたので全然知識がない。かなり落ちこんだ。「二年間なにやってたんだ」と思いやめようかなと
思ったぐらいだった。と言うかやめてしまった。(挫折)
それから、ラーメンの事を考えるのをやめてサーフィンしまくった。約一ヶ月ぐらいかな、ある日後輩のカンリ(イケメンロケバスオヤジ)と海に行っている時に「ラーメン屋やるんですか」と聞かれ
「やめようかな」と言うと「なんかあったんですか」と聞かれ、なさけない俺は挫折事情を話してしまった。すると、カンリは、笑いながら
「いままでどうりやればいいじゃないですか。だいたいゴッチ君(あだな)
は、人の真似するの好きじゃないんだから、そんなのゴッチ君じゃないでしょ
そういうのやめましょうよ」と活を入れられ、ハッ、と 気ずきました。
それからは、自分と向き合う日々でした。自分は、「なにが好きだろう、何のためにラーメン屋をやろうとしてるんだろう」と、答えはそんなに時間はかかりませんでした。
まず最初に浮かんだのは海でした。「一杯の中に海を閉じ込めてみよう」と思い、スープをエメラルドグリーンにしてみようと試行錯誤したところなかなか難しく、スープ自体は出来たものの色を出すとすると、緑の食材を搾らなければならなく、手間がかかるのと香りも良くない、一番は見た目が不味そうで
諦め、何か他に緑をと万能ネギを使ってみると簡単に海になってしまい。うれしのなんの、これで方向性が決まり次は、タレでした。
俺が考えるに、ラーメンのスープは好みだと思う。とんこつ、とり、魚介系との比率により、旨い不味いは決まらず、好みが決められる。
そして、そのベースのスープに合わせるタレで旨いか不味いか決まる事を、確信した。
ココまでくるのに、3年かかった。きっと俺は人よりきずくのが遅いんだと思う。でもま、諦めなくて良かった。と思った。
カンリありがとう。この場を借りて礼を言わせてもらう。
今日は、ここまで、打つのが遅いので、もう8時間もかかって疲れました。
あ、次回は塩だれについて話そう!!!
おやすみなさい
Comments